みんさんこんにちは。
アリガッサマTVの清水です。

富士急の乗車レポ第2弾!前回のブログで特急「富士回遊」で河口湖まで行く様子までご紹介しましたね。
今回はいよいよ河口湖駅から富士登山電車に乗った時のレポートでございます。
■富士登山電車HP(富士急行の特設サイト)
http://www.fujikyu-railway.jp/train/fujitozandensha.php
この電車は富士急行が創業80周年を記念して造った電車です。

というよりも既存の電車を思い切り改造しています。
2両からなるこの電車は1両は赤富士をイメージした赤、もう1両は青富士をイメージした青で内装がまとめられているのが特徴です。


真ん中の展望席は富士山が眺められる方向に座席が固定されています。


あいにくの曇りで富士山は見えませんでしたが。
12:05富士登山電車4号は河口湖駅を出発しました。
この電車には運転士、車掌のほかに女性の客室乗務員がいて彼女が沿線の案内をしてくれます。
記念の飴ももらいました。

途中の富士山駅ではカラフルな電車とすれ違いました。

電車の博物館な下吉田駅では富士山ビュー特急にも出会いました。

上大月の手前で高架をくぐるのですが実はこれがリニアの実験線だと客室乗務員さんから聞きました。

全体がまん丸くなっていて車が走っているふうでもなく何だろう?と思ってましたがこれがリニアなんですね。
10年後はここをリニアがビュンビュン走っているんでしょうね。
そうこうしているうちに富士登山電車4号は大月駅に到着して旅は終わります。

約50分の短い旅でしたが、この電車のおかげで快適な旅ができました。
また、客室乗務員さんが乗客ひとりひとりにありがとうございましたって声かけしているのもよかったですね。
乗る楽しみ満載の富士急にあなたも乗りに行きませんか?
次回は最終編、富士山ビュー特急、創業90周年記念号乗車、および下吉田駅などの散策記を書きたいと思います。
【了】